シニアコンサルタント
Y.K
2024年10月にBallista入社。
前職では大手小売メーカーの新規事業関連の支援やIT会社の横断組織立ち上げ/運営支援を支援。Ballistaではエネルギー会社の新規事業支援や証券会社のデジタル推進支援、社内の新規事業やBtoBマーケ領域を主に担当。
自ら事業を創りたい。柔軟な挑戦を後押しするBallistaとの出会い
Ballistaにジョインした経緯を教えてください。
転職を考え始めた当初から、「自分で新規事業を立ち上げたい」という思いがあり、事業開発に携われる会社を中心に見ていました。規模やフェーズにはこだわらない一方で、できるだけ基盤づくりから関われる環境に魅力を感じていたんです。
そんな中、偶然にもBallistaのWebサイトを見つけ、設立2期目でありながらコンサルと新規事業の両方に本気で取り組んでいる姿勢に惹かれました。コンサルとしてのスキルを伸ばしながら、事業開発にも関われるという点が、自分が描くキャリアとぴったり重なっていたんです。
ちょうど前職の知人がBallistaに在籍していたこともあり、実際に話を聞く中で「ここなら両軸で挑戦できる」と確信し、入社を決めました。
中川代表には、どんな印象を持ちましたか?
最初にお会いした時、すごくフランクで、目線を合わせてくれる方で、距離感の近さを感じたのを覚えています。
自分が「事業開発もやってみたい」と話した際にも、「やっていいよ」と即答で。挑戦を後押ししてくれる雰囲気があって、ここなら本当にやりたいことに取り組めると思いました。
コンサルも事業開発も両輪で。幅広い領域で「やりたいこと」が実現できる
入社後、どのような業務に取り組んでいますか?
現在は、複数のコンサルティング案件と、自社の取り組みに携わっています。コンサル案件では、証券会社のデジタル戦略支援や、地方自治体における年間計画策定支援などを担当しています。
研修設計や生成AIの活用施策、アンケート分析を通じた業務改善提案など、プロジェクトごとに役割は異なりますが、現場に入り込みながら実行フェーズまで伴走支援しています。
自社の取り組みとしては、BtoB向けマーケティング施策の企画・推進や、飲食事業の戦略支援に携わっています。リード獲得に向けた企画立案からコンテンツ設計、現場支援まで、幅広く関与しています。また今後は自社の事業構想をやりたいと思っており、活動を構想中です。
型にはまらない挑戦ができる。Ballistaの強みとは?
Ballistaの強みはどこにあると感じていますか?
ひと言でいえば、「型にとらわれない柔軟さ」だと思います。設立2期目の頃からコンサルを主軸にしながら、同時にこれだけ新規事業に挑戦している会社はなかなかありません。加えて、自衛隊出身の未経験者を採用・育成しているのも特徴的です。「コンサルとはこうあるべき」といった固定観念に縛られずに、必要に応じて泥臭いことにも臆せず取り組むスタンスが根付いています。
その結果として、引き出しが多いメンバーが揃っていて、コンサルだけでなく多分野で活躍できる力が自然と身についているのがBallistaらしさ。ボードメンバーも非常に人間力が高く、人とのつながりから案件が始まることも多くあります。ビジネスの広がり方も、他社とは違った魅力があると感じています。
一緒に働くメンバーの魅力は?
メンバー同士の距離が近く、役職に関係なく「辛いときは辛い」と言い合える関係性があることが魅力だと思っています。
コミュニケーション量は他社と比べてもかなり多く、仕事でもプライベートでも人間関係がしっかり築かれている実感があります。そのため、プロジェクトでのモチベーションも自然と高まりやすいし、何かあってもすぐに相談できる。そうした「素直さ」が、結果的にプロジェクト全体の品質を支えていると感じます。
個人としても、チームとしても成長を目指す
今後の目標を教えてください。
まずはマネジメントの領域に挑戦し、マネージャーを目指していきたいと考えています。身近な仲間が先に昇格し、MVPを受賞する姿に良い刺激を受けたこともあり、自分も近い将来、組織を支える立場で価値を出せる人材になりたいという思いが強くなりました。
その先には、自分で新しい事業を立ち上げ、責任者として組織を率いるポジションを担いたいという目標があります。単なる管理職というよりも、自ら企画し、動かし、チームとともに形にしていくリーダーを目指しています。
さらに将来的には、Ballistaに所属しながら自分発の新規ビジネスを多数展開していきたいと考えています。仲間や友人も巻き込みながら、自分自身が創りたい世界を実現する拠点をいくつも持てるようになりたいですね。