towa

広報、マーケティング

境とわ

2024年3月にBallista入社。同年5月1日に立ち上げたライバー事務所「Infique(インフィーク)」では事業責任者を務め、自身のライバー経験を活かして所属ライバーのサポートに従事。現在は広報・マーケティング部に所属し、SNS運用や社内外のコミュニケーション施策を中心に担当している。個人事業主としてのライバー活動で培ったコミュニケーション能力や経験を活かし、企画立案からコンテンツ制作・運用、フォロワーとのエンゲージメント強化まで、一貫したコミュニケーション施策に携わっている。

Ballistaは「個人と組織のいいところ取り」
個々の興味や思いを形に
論理的で視野の広い先輩がサポート

入社の決め手は「個の可能性を大事にする理念」

Ballistaへの入社を決めた理由を教えてください。

一番の決め手は「個の可能性を大事にしている会社」と感じたからです。ホームページをはじめ、発信されている情報から、個人の可能性を最大限に生かして事業を展開していると感じていました。面接でも中川代表から「個人個人がやりたいことに挑戦してほしい」という言葉があり、Ballistaの一員になりたいと思いました。

TowaさんはBallistaに入社する前、個人事業主のライバーとして活動していました。企業に属することへの抵抗はありませんでしたか?

個人で活動する期間が長かったのですが、会社員として働いていた時期もあります。当時はマニュアル通りの業務が求められ、自発的に創意工夫したり提案したりする機会が少なく、次第にやりがいを感じにくくなり、それと同時に違和感を覚えるようになりました。

それに対して、Ballistaは上司との距離が近く、風通しが良いです。個々が考えや目標を持って働きながら、チーム・組織として力を合わせる楽しさもあります。個人と会社の“いいとこ取り”ができると感じています。

入社して2か月で新規事業スタート 責任者としてのやりがい

今は主にどのような業務を担当していますか?

現在はBallistaの広報・マーケティング部に所属し、SNSを活用した情報発信や、社内外とのコミュニケーションを担当しています。最近では社内向けにコミュニケーション研修を企画し、構成設計からコンテンツ作成、当日のプレゼンテーションまでを一貫して担当しました。対外的な情報発信だけでなく、社内のコミュニケーションや関係者との連携をスムーズに行うための取り組みにも力を入れています。

事業開発から広報・マーケティング部への移動で不安はありましたか?

異動が決まった当初は、不安を感じる部分もありました。ただ、もともと人とコミュニケーションを取ることが好きで、それが自分の強みだと感じていたこともあり、事業開発とはまた異なるアプローチで組織に貢献できるのではという思いの方が大きかったです。

また、以前からSNSを通じた企業の情報発信や運用には関心があり、挑戦してみたいという思いも後押しになりました。実際に取り組んでみると想像以上に難しく、現在も試行錯誤の連続ですが、その分学びも多く、やりがいを持って日々の業務に向き合えています。

社内外に幅広い分野の専門家 他社にはない強み

Ballistaの強みは、メンバー一人ひとりに“利他の精神”が根づいていることだと感じています。自分の業務が忙しいときでも、周囲の状況に目を配り、誰かが困っていれば自然と手を差し伸べる――そんな文化が日常的にあります。そのおかげで、安心して挑戦でき、前向きに仕事に取り組める環境になっていると感じます。

また、メンバーのバックグラウンドや価値観が多種多様で、それぞれが自分らしい視点を持ちながらも、お互いをリスペクトし合っているのも大きな魅力です。そうした多様性があるからこそ、これまでになかった視点や発想が生まれやすく、それが実際に新しい取り組みや事業につながることもあります。

心強い先輩たち 仕事の頑張りは言葉と給与で評価

Ballistaのメンバーは、どういう人が多いですか?

物事を論理的に考える人が多いです。質問や相談をすると、根拠が明確な答えが返ってきますし、筋道を立てて説明してもらえるので分かりやすいです。一度の説明で理解しきれない部分を聞き返すと、より丁寧に教えてもらえます。一番関わりの深い先輩は、私のフワッとした質問や考えを具体的に言い換える能力が高く、私のSOSにも気付いてアドバイスしてくれる憧れの存在です。

同じ事業に携わっているメンバーだけではなく、経営陣や他のプロジェクトの人たちも「進捗具合はどう?」、「困っていることはない?」と気にかけてくれるので、相談しやすいです。

どんな時にBallistaに入社して良かったと感じますか?

Ballistaに入社してよかったと感じるのは、組織に属しながらも自分の考えを躊躇なく伝えられ、個人のやりたいことを尊重する環境があると実感できたことです。困ったときには、周囲の方々が道筋を示したりヒントをくれたりするので、自分で考えて行動する力を伸ばしながら成長していけると感じています。

また、ボードメンバーとの距離が近く、日々の業務に対して直接フィードバックをいただける点も大きな魅力です。評価制度や報酬制度も整っており、個人の努力や成果が評価され、適切に待遇に反映される点はとても心強いです。

「個々が輝く場所をつくる」 Ballistaの理念と新規事業がリンク

どのような人と一緒に働きたいと思いますか?

Ballistaにはコンサルティングや人材紹介の事業がありますが、それ以外でも「おもしろい」、「可能性がある」という事業には積極的に取り組みます。自分の思いを形にしたい人や、考えて行動したい人、チャレンジ精神のある人にぴったりの環境だと思います。個人の可能性を大切にしながら、人や企業とのつながりも大事にしているので、周りを思いやれるタイプの人もBallistaに合っています。個人的にはモチベーションの高い人と一緒に仕事をして切磋琢磨していきたいです。

今後の目標を教えてください。

今後は、Ballistaという組織がより大きく、魅力的に成長していくために、自身の立場から積極的に貢献していきたいと考えています。その一環として、広報やマーケティングのスキルを高めることはもちろん、コーチングなどのコミュニケーションに関する知識や技術も磨き、チームや組織全体の成長を支えられる存在を目指していきたいです。